「えっ、郵便局って年末年始やってないの?」
年賀状の投函、ゆうパックの発送、ATMの利用…年末年始にこそ郵便局を使いたいタイミングって多いですよね。
でも、実は郵便局の窓口や配達は、年末年始に大きくスケジュールが変わるんです!
この記事では、2025年末〜2026年始にかけての郵便局の営業時間やATMの稼働状況、配達の可否などを調査していきます。
【2025-2026】郵便局年末年始営業時間いつまで?
年末年始に郵便局を利用したい人にとって、営業日を事前に知っておくのはとても大事なことですよね。
ここでは、2025年〜2026年の年末年始の郵便局の営業時間について、現時点でわかっていることや注意点をまとめていきます。
自分が行きたい郵便局がいつまで営業しているか、どの日に行けば空いてるかなども、ここで一緒にチェックしていきましょう。
年末の最終営業日はいつ?
その後は休業に入り、通常営業の再開は2026年1月5日(月)からになる郵便局が多いです。
年末年始の営業日スケジュールは、以下のような流れになる可能性が高いです。
| 日付 | 営業状況 | 備考 |
|---|---|---|
| 2025年12月30日(火) | 通常営業 | 年内最終営業日のところが多い |
| 12月31日(水) | 休業 | 一部局はゆうゆう窓口のみ営業あり |
| 2026年1月1日(木) | 休業 | 祝日。通常窓口は休み |
| 1月2日(金) | 休業 | 配達も一部ストップ |
| 1月3日(土) | 休業 | 多くの局が休業 |
| 1月4日(日) | 一部休業 | 日曜のため休業が基本 |
| 1月5日(月) | 通常営業再開 | 平常運転に戻る局がほとんど |
ただし、地域や郵便局の規模によって営業日が異なることもあるので、正確な情報は各郵便局の公式ページやアプリで確認するのが一番安心です。
みさもし急ぎの手続きや発送がある場合は、12月30日までに済ませておくのがベストですよ。
次は、窓口営業の種類と違いについて見ていきます!
【2025-2026】郵便局年末年始の窓口は営業してるの?
「年末にどうしても窓口に行きたい!」「元日に荷物を受け取りたい!」という方にとって、通常窓口とゆうゆう窓口の違いを知っておくのはとっても大事です。
ここでは、それぞれの窓口の営業状況と、営業している郵便局の調べ方を紹介します。
一般窓口と「ゆうゆう窓口」の違いとは?
ただし、「ゆうゆう窓口」がある郵便局では、一部日程で時間を短縮して営業しているところもあります!
ゆうゆう窓口とは、以下のような特徴をもった特別な窓口です。
| 比較項目 | 一般窓口 | ゆうゆう窓口 |
|---|---|---|
| 主なサービス | 郵便・貯金・保険など全般 | 郵便物の受付・受け取りのみ |
| 営業日 | 平日・土曜(年末年始は休み) | 土日・祝日・年末年始にも営業あり |
| 営業時間 | 午前9時〜午後5時が主流 | 早朝や夜間まで対応することも |
| 対応している局の規模 | 小〜大規模 | 主に大規模郵便局 |
つまり、年末年始に何かを出したい・受け取りたい場合は、ゆうゆう窓口があるかがカギになりますよ。
営業している郵便局の調べ方
「近所の郵便局、年末もやってるのかな?」と思ったら、以下の方法で営業状況を調べるのがオススメです!
【確認方法一覧】
- 日本郵便の公式サイトの「郵便局をさがす」ページを使う
➡︎ 営業日・ゆうゆう窓口の有無も検索できます
日本郵便 公式検索ページ - ゆうびんアプリ(日本郵便公式)をインストールして調べる
➡︎ 位置情報から最寄りの局をサクッと調べられます - 電話で確認する(特に小さな局の場合)
➡︎ ホームページに情報がない小規模局は直接聞くのが確実
年末年始の予定が決まっているなら、今のうちに調べてスクショ保存しておくのが安心です!
では次に、ATMの営業についてチェックしていきましょう。
「お金おろしたいけどATM動いてるかな…?」という人、必見です!
【2025-2026】郵便局年末年始ATMは使える?
お年玉の引き出しや急な出費など、年末年始にATMを使いたい場面ってけっこう多いですよね。
ここでは、ゆうちょATMとコンビニATMの営業状況や手数料について整理していきます。
ゆうちょATMの稼働状況は?
ただし、営業時間の短縮や手数料の変動があるので注意が必要です。
特に「ホリデーサービス」という年末年始用の特別営業時間に切り替わるため、事前に確認しておきましょう。
| 日付 | 営業状況 | 備考 |
|---|---|---|
| 2025年12月30日(火) | 通常通り | 19時〜21時までの局が多い |
| 12月31日(水) | 短縮営業 or 休止 | 夕方までのことが多い |
| 2026年1月1日(木) | 一部営業 | 稼働ATMは限られる |
| 1月2日(金) | 一部営業 | 同上 |
| 1月3日(土) | 一部営業 | 地域差あり |
| 1月4日(日) | 通常再開の局あり | 営業時間に注意 |
| 1月5日(月) | 通常営業再開 |



さらに、ATM利用手数料がいつもと異なる場合があるので、公式サイトで確認しておくと安心です。
特に18時以降や休日扱いになるタイミングでは、手数料が数百円かかることもあります。
ちなみに、ホリデーサービスの詳細はまだ発表されていない可能性があるため、情報が更新され次第追記します。
コンビニATMは使える?
セブン銀行やローソン銀行など、コンビニのATMは基本的に年末年始も稼働しています!
ただし、ゆうちょ銀行との提携で引き出す場合、次の2点に注意してください。
- システムメンテナンスで一時利用停止の可能性あり
→ 深夜・早朝帯に一時停止することがあります。 - ゆうちょカード利用時は、手数料が高くなる時間帯がある
→ 祝日・深夜は通常より手数料が高い設定になるケースが多いです。
特にゆうちょATMが休止している1月1日〜3日は、コンビニATMを代替手段として覚えておくと安心です。
「年賀状って1日に届くの?」「普通郵便はどうなるの?」そんな疑問に答えます!
【2025-2026】郵便局年末年始の郵便物・荷物の配達は?
「年賀状はちゃんと1日に届く?」「荷物の配達って止まるの?」
年末年始は配達スケジュールが通常と異なるので、早めにチェックしておくと安心です。
ここでは、年賀状・ゆうパック・普通郵便などの配達状況についてまとめました。
年賀状・普通郵便・ゆうパックの配達スケジュール
それぞれの配達物ごとに、年末年始の動きを簡単にまとめると以下のようになります。
| 種類 | 配達状況 | 備考 |
|---|---|---|
| 年賀状 | 1月1日に届く | 12月25日までに投函がベスト |
| 普通郵便 | 一時停止の可能性あり | 12/31〜1/3は配達休止が多い |
| ゆうパック | 一部エリアで配達あり | 時間指定不可・遅延の可能性あり |
| 書留・速達など | 限定的に配達継続 | 緊急性の高いものはゆうパック+速達が◎ |
| 国際郵便 | 大幅遅延の恐れ | 航空便の減便・通関の遅れなど |
とくに重要なのは、年賀状の最終投函期限(12月25日)と、普通郵便の配達停止期間。
年末に「出すの忘れてた!」ということにならないよう、スマホのカレンダーなどに入れておくと安心ですよ!
「結局なにが届くの?なにが止まるの?」という方のために、以下のような早見表をどうぞ。
| 配達されるもの | 配達が止まるもの |
|---|---|
| 年賀状(1月1日配達分) | 普通郵便(12/31〜1/3) |
| ゆうパック(エリア限定) | 国際郵便(大幅に遅延可能性あり) |
| 速達・書留(一部対応) | 再配達依頼(休止する地域もあり) |
また、年末年始は配達の遅れが起こりやすい時期です。



大事な書類やギフトは、「できるだけ12月中旬までに発送」が良さそうですね。
よくある質問と答え(Q&A)
Q: 郵便局の年末最終営業日はいつ?
A: 多くの郵便局では、2025年12月30日(火)が最終営業日です。12月31日〜1月3日は休業し、2026年1月5日(月)から通常営業が再開されます。
Q: ゆうゆう窓口って年末年始も使えるの?
A: 一部の大規模な郵便局では、年末年始も「ゆうゆう窓口」が短縮営業しています。ただし全局ではないため、事前に公式サイトかアプリで確認をおすすめします。
Q: 年賀状はいつまでに出せば元日に届く?
A: 日本郵便が推奨しているのは12月25日(水)までの投函です。26日以降になると元日配達の保証はありません。
Q: 郵便局のATMは年末年始に使えるの?
A: はい、基本的に年末年始も稼働しているATMが多いです。ただし、12月31日〜1月3日は営業時間が短縮されたり、手数料が高くなることがあるので注意してください。
Q: ゆうパックは年末年始も届くの?
A: 一部地域では年末年始もゆうパックの配達があります。ただし、通常より時間指定ができなかったり、遅延する可能性があるため、余裕を持って発送するのがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、2025〜2026年の郵便局の年末年始営業について調査しました。
まとめると、
- 郵便局の最終営業日は2025年12月30日(火)が基本
- 年始の営業再開は2026年1月5日(月)が多い
- ゆうゆう窓口は一部で年末年始も営業しているが、局により異なる
- ゆうちょATMは年末年始も稼働が多いが営業時間・手数料に注意
- コンビニATMは使えるが、提携手数料やメンテナンスに注意
- 年賀状は12月25日までに出すのが元日配達の目安
- ゆうパックや速達は一部地域で配達あり、通常より遅れる可能性あり
- 普通郵便や国際郵便は、12月31日〜1月3日にかけて配達が止まる
年末年始は郵便局関連のスケジュールがイレギュラーになります。
この記事を参考に、早め早めの行動で安心&スムーズな年末年始を過ごしてくださいね!



コメント