2025年も大注目の「百里基地航空祭」が12月7日に開催予定!
でもアクセス手段や駐車場、混雑のことなど、気になることが多すぎて不安…なんて方も多いのでは?
特に初めて参加する人にとっては、「シャトルバスはどこから出てるの?」「予約って必要?」「どこに車を停めたらいいの?」と疑問が尽きませんよね。
この記事では、そんな疑問を一気に解消!
シャトルバスの乗り場や料金、予約方法はもちろん、駐車場やアクセス方法、混雑回避テクまで、わかりやすくまとめました。
これを読めば、当日も安心して航空祭を楽しめますよ。
百里基地航空祭2025 シャトルバスはどこから乗れる?
主に石岡駅・土浦駅・大洗サンビーチの3か所からバスが出ていますが、それぞれに特徴や注意点があるので事前にしっかり確認しておきましょう。
ここでは、それぞれの発着場所の違いや運行スケジュール、チケットの購入方法などを解説していきます。
まずは、どの駅・駐車場から乗れるのかを把握しておきましょう。
石岡駅・土浦駅・大洗サンビーチの3ルートを比較
百里基地へのシャトルバスは以下の3か所から運行されます。
それぞれの特徴を簡単にまとめたので、どこを利用するか選ぶ際の参考にしてください。
| 発着地 | 事前予約 | 往復運賃(大人) | 所要時間(目安) | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| JR石岡駅 | 不要 | 2,000円 | 50〜120分 | 本数が多いが、当日券のみで混雑しやすい |
| JR土浦駅東口 | 必要 | 2,700円 | 80〜120分 | 往路のみ。帰りは石岡駅行バスに乗車 |
| 大洗サンビーチ駐車場 | 必要 | 3,500円 | 90〜120分 | 駐車場付き。立ち席なしで比較的快適 |
バスの本数や乗車方法も場所によって異なるため、事前の確認が重要です。
次は、それぞれのチケット購入方法や注意点について見ていきます。
各シャトルバスの運賃・所要時間まとめ
ここでは、料金や出発時刻、所要時間、支払い方法を詳しく整理しました。
| 発着地 | 乗車券販売 | 支払い方法 | 行きの始発 | 帰りの始発 |
|---|---|---|---|---|
| JR石岡駅 | 当日のみ | ICカード・現金 | 6:00〜9:30 | 11:30〜14:30 |
| JR土浦駅東口 | 事前発券制 | コンビニ事前発券 | 6:30〜9:30 | ×(復路なし) |
| 大洗サンビーチ駐車場 | 事前発券制 | コンビニ事前発券 | 6:00〜9:00 | 11:30〜14:30 |
みさ注意点としては、石岡駅は当日券のみのため、早朝から並ぶ覚悟が必要ですよ。
一方で土浦・大洗は事前予約制なので、スムーズに乗れる分、早めの予約が必須ですよ!
次は、シャトルバスのチケット購入や予約方法に関する注意点をまとめていきますね。
チケットは事前予約?当日券?
まず結論から言うと、発着地によって「チケットの買い方」が大きく違います!
- JR石岡駅 → 当日券のみ販売(ICまたは現金)
- JR土浦駅 → 完全予約制(事前にコンビニで発券必須)
- 大洗サンビーチ → 完全予約制(コンビニで発券)
ここで注意したいのは、「土浦・大洗は当日券なし!」という点です。
事前に予約していないと絶対に乗れないので、直前でバスを使おうと思っても間に合いません。
また、土浦からは復路がありませんので、帰りは必ず「石岡駅行きのバス」に乗る必要があります。
この点もけっこう間違いやすいポイントなので、要注意ですね。
次の見出しでは、車で来る人向けに駐車場情報をまとめていきます。
百里基地航空祭2025 駐車場事情と予約方法
百里基地航空祭2025では、会場内に一般向けの駐車場は用意されていません。
そのため、事前に「民間の予約制駐車場」を確保しておくのがとっても大切です。
ここでは、臨時駐車場の有無、そしてスムーズに利用できる「予約できる駐車場サービス」についてわかりやすくまとめていきます。
車で向かう予定の方は、必ずチェックしておいてくださいね!
臨時駐車場はある?
まず知っておきたいのが、「基地周辺には公式の臨時駐車場が基本的にない」という点です。
2025年も例年通り、一般車向けの臨時駐車場はなしと公式サイトでも発表されています。
過去には二輪車専用の駐輪場が用意されたことがありますが、四輪車は対象外。
「とりあえず行って探せばいいや」は、かなりリスキーです!
しかも航空祭当日は、基地周辺で交通規制も実施されるため、違法駐車や迷惑駐車が問題になることも…。
それを避けるためにも、次に紹介する予約制駐車場サービスの活用がベストな選択になります!
では、どんな予約サービスがあるのか見てみましょう。
予約できる民間駐車場
民間の「駐車場予約サービス」を使えば、当日あわてず確実に駐車できるのでおすすめです!
主なサービスと特徴を以下の表にまとめました。
| サービス名 | 特徴 | 予約可能時期 | キャンセル料 |
|---|---|---|---|
| akippa | 全国で展開、安くて使いやすい | 最大30日前から | 当日以外なら無料多数 |
| 軒先パーキング | 月額不要、スマホだけで簡単予約 | 駐車場ごとに異なる | 基本的に前日まで無料 |
| タイムズのB | 大手タイムズが運営、エリアも豊富 | 最大2週間前から | 前日までなら無料 |
それぞれのサイトで「百里基地」「石岡駅」などのキーワードで検索すれば、近隣の駐車場が一覧で出てきます。
空きが出にくくなる直前期には、本当に争奪戦なので、できるだけ早めの予約がポイントです!
また、駐車場によってはそのままシャトルバスの発着所になっている場所もあるので、
「バス+駐車場」をセットで考えると、かなりラクになりますよ◎
次は、そもそも百里基地までどうやって行くか?という「アクセス情報」を見ていきましょう!
百里基地航空祭2025 アクセス方法まとめ
百里基地は茨城県小美玉市にある航空自衛隊の基地で、最寄り駅からは少し距離があります。
そのため、アクセス方法を事前にしっかりチェックしておくことで、当日スムーズに行動できますよ!
ここでは、電車+シャトルバス、車+駐車場、さらには徒歩でのアクセス可否まで幅広く紹介します。
公共交通機関でのアクセス【電車+バス】
最も一般的なのが「電車+シャトルバス」でのアクセス方法です。
以下のように、3つの駅や駐車場がシャトルバス発着所として利用されます。
| 出発地 | 最寄駅・駐車場 | 補足 |
|---|---|---|
| 東京・千葉方面 | JR石岡駅(常磐線) | 最寄り駅。シャトルバス当日券のみで運行多数 |
| つくば方面 | JR土浦駅(常磐線) | 事前予約制。復路は石岡駅行き |
| 茨城北部・県外 | 大洗サンビーチ駐車場 | 車で来る方向け。駐車場+バスで便利 |
おすすめは「石岡駅ルート」ですが、混雑を避けたい人は「土浦」や「大洗」の事前予約ルートも安心です!



ちなみに徒歩での来場は非推奨です。
基地周辺は交通規制が入るため、歩ける距離の施設や駅もありません。
車で行くならどこに停める?
自家用車で行く場合は、「駐車場予約」+「シャトルバス」のセットでのアクセスが鉄板です。
おすすめの流れは以下の通り。
- 石岡駅・土浦駅・大洗サンビーチ近辺の駐車場を予約
- 駐車後、最寄りのシャトルバス乗り場まで徒歩で移動
- シャトルバスで百里基地へ向かう(往復ルート要確認)
特に大洗ルートは、駐車場が広くて立ち席なしの快適バスが特徴なので、家族連れにも人気です!
また、基地内や近隣に無料駐車場はありませんので、必ず「民間の予約サービス」または「有料駐車場」を使うことを忘れずに。
百里基地航空祭2025の混雑状況と回避テク!
百里基地航空祭は、例年10万人以上が訪れるビッグイベント。
当然、会場周辺やシャトルバス、バス乗り場はかなりの混雑が予想されます。
ここでは、「混雑する時間帯」や「回避するコツ」をわかりやすく紹介します!
当日のストレスを減らすためにも、ぜひ事前にチェックしておいてくださいね。
混雑ピークの時間帯
まず、最も混雑する時間帯は「朝8時〜9時半」と「帰りの13時〜15時頃」です。
特に石岡駅のバス乗り場は始発前から行列ができるほどの人気ぶり。
そのため、少しでも混雑を避けたい場合は以下の行動がおすすめです。
- 朝一番(6時台)のシャトルバスに乗る
→ 朝は早いほど混雑が少なく快適です。 - 午前10時以降の到着は避ける
→ 午前の展示飛行などの目玉を見逃す可能性大。 - 帰りのピーク時間(13時〜15時)を外す
→ 見学を早めに切り上げる、もしくは時間をずらして帰るのが◎
ちなみに、帰りのバスは一気に集中するため、1時間以上の待ち時間が発生することも。
「最後まで見てから帰ろう」と思っていると、帰宅ラッシュにハマるので要注意!
シャトルバスの待ち時間を減らす裏技5選
ここでは、実際に行った人の体験談から得られた「混雑回避テクニック」を5つ紹介します。
- 大洗サンビーチルートを選ぶ
→ 有料・予約制で混雑が少なめ。立ち席もなく快適。 - 帰りの混雑前に移動を始める
→ 午後の展示が終わる前に移動するとバスも空いている。 - 行きは石岡、帰りは別ルートにする
→ 片道ずつルートを変えることで混雑を分散できる。 - 会場では出口近くで過ごす
→ 帰りのタイミングでスムーズにバス乗り場へ行ける。 - トイレ・水分補給は早めに
→ 混雑中はトイレの列も長くなるので早めに行動。
これらを組み合わせれば、かなり快適に1日を過ごせるはずです!
よくある質問まとめ(Q&A)
Q: 百里基地航空祭のシャトルバスは予約が必要?
A: 発着地によります。石岡駅からは予約不要(当日券のみ)、土浦駅と大洗サンビーチからは事前予約制です。特に土浦・大洗は予約しないと乗れないので注意!
Q: シャトルバスの料金はいくら?
A: 石岡駅は往復2,000円、土浦駅は2,700円、大洗サンビーチは3,500円です。運行時間やサービス内容も異なるため、比較表を参考にしてください。
Q: 車で直接会場に行けますか?駐車場はある?
A: 会場周辺に一般車向けの駐車場はなく、交通規制もあります。akippaや軒先パーキングなどの予約サービスを利用し、近隣からシャトルバスで向かうのが一般的です。
Q: 帰りのシャトルバスは混みますか?
A: はい、非常に混みます。13時〜15時頃はピークとなり、1時間以上待つこともあるため、時間をずらして帰るか、早めに移動するのがベストです。
Q: 雨天の場合、航空祭は中止になりますか?
A: 小雨程度では開催される可能性が高いですが、荒天時や飛行に支障が出る場合は中止になることもあります。直前の公式発表をチェックしてください。
まとめ
今回の記事では「百里基地航空祭2025のシャトルバスや駐車場、アクセス、混雑情報」について調査しました。
まとめると、
- 百里基地航空祭2025の会場には駐車場がないため、シャトルバス利用が基本
- シャトルバスは主に石岡駅・土浦駅・大洗サンビーチから運行
- 石岡駅は当日券のみ、土浦・大洗は事前予約制
- 駐車場を利用する場合は、akippaや軒先パーキングなどの予約サービスが便利
- 混雑を避けるには、早朝のバス利用&帰りは時間をずらすのがコツ
これらのポイントを押さえておけば、当日もスムーズに楽しめるはずです!
最後にもう一度、バスのルートや駐車場の確保方法をしっかり確認して、安全で快適な航空祭を過ごしてくださいね。









コメント